生きるのが下手くそなエッセイ

人生に悩みまくりの僕カシコが、エッセイやコラムを気が向いたときに書いていきます

僕の黙祷は、クリック音の中だった。

時計画像

3.11

あれから今年で10年が経った。3.11当日、いろんなところでいろんな話が出た、聞こえた。少し遅れてしまったけれど、僕の3.11に関する思いを残しておきたいと思う。僕の黙祷は、マウスクリックが響く中で行われたということを。

10年前

10年前、僕は学生だった。ちょうど受験の真っ最中だった。帰宅して、家で休憩していた頃だったと思う。突如、家が大きく揺れた。我が家は揺れには弱く、近くで工事なんかが行われていると結構揺れていた。今日もなんかの工事かなと思って、外を覗いたけれど、それらしきものはどこにも見当たらなかった。

揺れはおさまらなかった。いつもならば、揺れたな、と思っているうちに終わるはずの揺れが、その日はずっと続いた。いつもとは違う。その感覚だけが高まってきて、家にいた家族と声を掛け合った。

幸い、大きな被害はなく、家も家族も無事だった。「大きな地震だったね。」そんな他愛もない会話は、ニュース番組をつけた途端に立ち消えた。後に東日本大震災と呼ばれる、日本の歴史に残ってしまうような地震だった。

この10年間

当時の僕は何をするわけでもなかった。日々のニュースを見て、地震が、津波が、原発が、とりあえず危ない状況、当時の感覚でいえばヤバイ状況だってことだけがわかった。でもそのヤバイに対して自分ができたこと、やったことは何もなかった。少しずつ時間だけが過ぎていった。

いつしか、一般の人が東北を訪れるようになった。ボランティアだったり、支援だったり、それぞれの形で。そんな中、僕は一本の動画を見た。被災地に行った人たちが撮影した動画だったと思う。僕が当時ハマっていたRADWIMPSの「音の葉」という曲をBGMにしたものだった。そこには、多分これまでのどんな映像よりも、自分に近い立場からの映像が残っていた。何がというわけではないが、泣いていた。きっと僕は、この事実を無視してはいけない。何かを考えなければいけない。そんな思いを胸に抱いた。

いつか行かなければ

そう思った。

10年目

2021年。とある春の日。その日も寝坊した。どうもこの週はうまく起きれない。目覚ましに使っているAlexaがアラームを鳴らしてくれないのだ。2、3回目の同じ失敗を繰り返した僕は、ギリギリで電車に乗り込んで、遅刻1分前に出勤した。形式的な朝礼が始まる。

「今日の14:16にご協力いただける方は、黙祷をお願いします。」

上司が言った。そうか、今日って3月11日か。そう思いながら仕事を始めた。

なんて事ない仕事を、いつも通りに行っていると時間が迫ってきた。14:15。どうもソワソワした。黙祷を自主的にやるようなタイプではないし、この職場に来てから黙祷をするのは初めてだったからかもしれない。意味もなく、パソコンのマウスカーソルを動かして、1分を稼いだ。

「では、黙祷をお願いします。」

そう言うと、周りの先輩たちは椅子から立ち上がり、黙祷を始めた。

「あ、立つ感じなんですね。」

自分の非常識さを知った。

皆が目を瞑り、僕も目を瞑った。静かな時間が流れる。そう感じた瞬間だった。

カチカチ

明らかに異質な音がした。布が擦れる音ではない。人の体から鳴る音でもない。もっと無機質で機械的なものからなる音だった。

一人の先輩が、黙祷をせずに仕事を続けていた。

憤ったし、戸惑った。その人は、ある程度年齢も重ねている方だったし、仕事もできる人だった。確かに人当たりがきつい時はあるが、ちゃんと話せばわかってくれる人だった。だから、なんで黙祷しないんだろうかと、そう思った。

改めてだけれど、あくまで黙祷は任意であって強制ではない。職場でも周知されていた。でも皆がやるものだと、僕は勝手に思っていた。

黙祷が終わると、皆席につき、仕事を再開した。僕は少し釈然としない、何かモヤモヤを抱えたまま、仕事を始めた。

僕の黙祷

家に帰ってもそのモヤモヤは続いた。なぜあの時、あの先輩は黙祷をしなかったのだろうか。なぜ僕はそこにモヤモヤを抱えているのだろうか。考えながら、パッとテレビをつける。そこには10年目という事もあり、震災や東北に関する特集がずらっと放送していた。ボーッと見ながら、なんとなくモヤモヤが形を帯びていった。

そうか、僕は東北に行かなかったんだ。

とても単純な話だった。かつて自分で決めた、東北に行こうと言う決意は、10年もの長い長い時間があったにも関わらず、達成されることはなかった。いや達成しようとはしなかった。僕はこの10年、震災に対して、何も向き合ってこなかった。

そんな中で行った黙祷に、どんな意味があったのだろう。あの黙祷は、どこへ向けられていたものなのだろう。そんな黙祷をするぐらいならば、僕もマウスを動かしていた方がマシだったのかもしれない。それがモヤモヤの形だった。

逃げの口実

そんなことを文章にまとめたところで、何にもならない。僕は多分、この文章を僕への言い訳に使っている。かろうじてあの震災に向き合った、筆跡だけを残そうとしている。

Yahooの10円募金以外に、僕がやるべきこと、できたことはなかっただろうか。そんなことを思いながら、僕は10年目を迎えた。

駄文:色んなめんどくささ

雑談の画像
以前に書いた記事、映画『花束みたいな恋をした』の感想がそれなりに読まれているようで、ありがたいです。

becinema.hatenablog.jp

ただ同時に、この映画を巡って、映画レビューに関するめんどくささみたいなものを久々に味わったので、今回はそんな話をしていこうと思います。

今回は、圧倒的に駄文です。ごめんなさい。

映画感想のズレ

そもそも僕はここ数年、一人で映画を見に行きます。元々は友達といくことも多かったのですが、途中からやめてしまいました。理由としては、感想のすり合わせがめんどくさいからです。というか客観的に見れば、僕の映画の見方がちょっと穿っている(?)ので、僕の感想を共有することが疲れる、という方が近いかもしれないです。

僕は大学院で映画の研究をしていました。何それ?とかどんなことしてたの?ということに答えると長くなるので、ここでは割愛しますが、要するに映画の見方に関しては、ちょっとだけ知識を持っているって感じです。そうすると、映画を友達と見たときに、結構感想が「ズレる」ことがあります。

「異なる」のではなく「ズレる」のです。感想が異なるのは、当たり前でしょう。むしろ同一の感想しか出てこない作品というのも、おかしな話ですし。ただ僕の場合は、同じシーンを見ていても、見ている部分が友達と「ズレる」のです。

「映画」として観る

「ズレ」なんて格好いい言い方をしていますが、なんてことはないカメラワークや構成に着目して見ているだけです。『花束みたいな恋をした』の感想でも書きましたが、映画全体を通しての「差異」と「反復」だったり、もしくはショットの大きさだったり(引きで撮ってるか、みたいな)。要するに映画だからこそ見られる部分に着目して観てることが多いわけです。

ただ僕の周りの友人や、ネットに溢れている多くの感想は、あまりそのような部分を捉えているものは少ないんじゃないかと感じます。正確にいうと、一定の割合ではいますが、それらはマジョリティではないと思います。僕の偏見ですが、多くの人がTwitterに書いたり、友達と喋ってる映画の感想というのは、脚本に関するものが多いと思います。

特定のシーンの話をしたりするときに、あのカメラワークが良かったとか、あのライティングすごいね、なんていう話をするよりも、あのセリフが良かった、あの展開ねー、という風に話している気がします(何度でも言いますが僕の完全な偏見です)。別にその感想が良い悪いというわけではないです。ただその感想は、映画の映画たる部分をあまり観ていないのではないか、とも思ったりするわけで。

セリフや展開、脚本だけを話すようであれば、それは小説の感想と変わらないのではないでしょうか。もちろん小説には小説の良さがあるように、映画には映画の良さがあります。どうせ映画を観るのなら、映画としての良さを話したいなと、僕は思うわけです。

解釈の多様性

さらに加えて言いたいことは、解釈の多様性、ということです。僕の周りの人は、映画にの解釈に迷ったら、監督や製作陣がどういう意図で作ったかを調べたりします。でも僕は映画やその他の芸術には、もっと観客や受け取り手の解釈の幅があると思います。

もちろんデタラメなものではいけないですが、作品全体を鑑賞することを前提に、ちゃんとした背景や文脈があるのならば、自分なりの解釈ができると思っています。例え製作陣が狙っていないことでも、受け取り手によっては、そのように捉えてしまうこともある。そう考えた方が、芸術の自由度は増すし、面白いんじゃないかと思っています。

故に解釈はぶつかります。というかそもそも一つの作品に単一の解釈を当てはめようとすること自体が無理なことだし、意味のないことだとも感じます。一つの作品には多様な側面があり、それらをどう観るかによって多様な解釈が生まれるわけですから。

それなのに自らの解釈を他人に与えようとする人はいますよね。どれも正解ではないのに、さも正解かのように振る舞って。そしてその解釈に対して、また議論や感想が生まれる。これも映画や芸術の良さです。ただ、このネット社会において、それがあまりにも大きくなりすぎている気もします。

『花束みたいな恋をした』に疲れた

話がとっちらかってしまいましたが、要するに『花束みたいな恋をした』は、まさにこの解釈の多様性を生み出しやすい作品になっていると感じました。主人公の二人というフィルターを通して、各々の人生を重ねやすくなっているからです。その結果、無数の解釈が生まれ、溢れ、氾濫しています。それは僕の周りにも当てはまりました。

改めていうと、僕は各々の解釈を持つことは賛成ですし、多いにして欲しいと思います。ただそれらを擦り合わせようとする作業や過程がとても苦手です。それは先にも書いたように、どの解釈も単一の正解はないからです。答えのないものに対して行われるのは、延々の議論ととりあえずの決着点の提示だと思います。そしてこの作業はとても労力を使います。

なので僕はそんなことをするなら、こうやって文章に自分の解釈をまとめて置いておいた方がよっぽどいいと思っています。公開していることで、議論につながるという矛盾は抱えていますが、僕の記事はあくまで読まれることをそこまで前提としていない、自分の頭を整理するメモだ、という言い訳で逃げさせてください(笑)

『花束みたいな恋をした』に関しては、僕は久しぶりに友達と感想を言い合ったのですが、めちゃめちゃ疲れました。あのシーンがこうだ、あのセリフがさ…と、延々と終わらない議論をしていました。さらに良くなかったのが、ネット上の感想の共有をしてしまったことでした。しかもこれは僕から仕掛けてしまいました。

もうそこからは感想の共有の感想を共有するという、無限の議論でした。あぁ、この感じ苦手だったなぁ…と久々にあのつらさ、めんどくささを味わいました。何が一番めんどくさいって、次の映画に頭や気持ちが向きにくくなるんですよね。一本に対してかける時間が長くなるので、次の映画に向かうまでに時間がかかってしまうわけです。

しかもこの一連の流れで思い出したのは、自分のめんどくささでした。僕の場合、考えとしてはいろんな解釈があっていいというものですが、自分の感想は否定されたくない、むしろ同調してほしいという気持ちは持っているのです。そんな矛盾が自分でも嫌で、人との感想の共有ではなく、自分で文章を書き始めたはずなのに、完全に忘れていましたね。「自らの解釈を他人に与えようとする人」というのは、僕自身のことでした。

こんな感じで、『花束みたいな恋をした』は良くも悪くも僕の中に残る一本となってしまいました。

最後に

映画をはじめとする、様々な感想は取り扱いが難しいです。それはきっと他の芸術や、コト、モノについても同様だと思います。そんな中で無理をしない範囲で、それぞれの楽しみ方ができるといいなと思いました。

お金を稼ごうとしなくなったら、僕の人生が楽しくなった

男性が勢いよくジャンプする画像


お金。

資本主義真っ只中のこの社会において、めちゃめちゃ大事なものだ。お金がなければ生活できないし、ちょっとした遊びだって困難になる。さらに言えば、それはステータスの一つとも言えるかもしれない。

僕もお金は好きだ。正確にいうと、お金を使って商品やサービスを買うのが好きだ。好きな漫画や映画、音楽なんかにお金を払うことでアクセスできる。さらに、その製作者の生活の糧になる。すごい、気持ちを届けてくれるお金というシステムすごいぞ。

でも僕は昨年から、お金を稼ぐことに執着するのをやめた。なぜならそれはつまらないものだったから。

自由のための副業計画

昨年の4月。僕は副業に燃えていた。正確にいうと、「今年は副業で稼いでやるぞ!」という風に、目標を持って燃えていた。今行っている本業は副業が可能なため、どんな副業をしてやろうかとニヤニヤしていたのだ。

僕が副業を行おうとした理由はとてもシンプルで、自由に使えるお金を増やしたかったからだ。将来、海外にいくことを目標としているため、それ用のお金を溜める必要があり、給料のそれなりの部分を貯金に当てている。しかしそうすると、諸々の必要経費を引いた後に残る金額は、自分で自由に使うにはかなり心許ない額だった。

もちろん毎月の貯金額の設定が高すぎたり、お金がないのにローンを組んでPCを購入したりしたことには、大いに反省、および改善の余地があるだろう。ただもうローンは組んでしまったし、貯金の計画も割と覚悟して始めたことだったので、それらを見直すという発想には至らなかった。

そんなこんなで、自分の好きなものを買ったり、見たり、聞いたりするために、僕は副業を始めようと決意した。とは言っても、今更アルバイトをするのもつまらないと感じたため、僕はいわゆる在宅系の業務で副業につなげようと考えた。

在宅副業のススメ

在宅で副業、もっと言えば在宅でできることでお金を稼ごうとすると、そんな方法はわんさかと検索に出てくる。○ヶ月で△万円!とか、一年で□十万円とか、そんな胡散臭い数字が、ド派手な文字とともに並ぶ、皆さんご存知のあの光景だ。

しかし僕はこれまでも在宅作業でお金を稼いだ経験があったため、それらに惑わされることはほぼなかった(0ではない)。その経験から僕が副業につなげようとして力を入れたのが、映像と文章だった。

映像は趣味で定期的に制作している感じで、今までに知り合いから案件を受けたりもした。ましてや現在はYoutubuブーム真っ只中。需要がありまくりだろうということで、一つ目の副業の柱とした。

文章に関しては、今までお金につなげたことはなかったが、自信はあった。かつて記事にしたこともあるが、簡単に言えば、中学校で賞を取ったり、大学院での論文や執筆で、自分の文章力を感じられたからだ。しかも最近はnoteというサービスがあって、それで稼ぐことも可能らしいという噂も聞いていたので、文章を二つ目の柱とした。

こんな流れがあり、割と経験値のあるものから副業につなげられるようなルートが見えていた。別に大金を稼ぎたいわけじゃない。でもこれで月に数万とかもらえれば、いろんなものが見れる、聞ける、買えるなぁとワクワクして副業生活を始めた。

稼げぬなら、稼ぐまでやろう、副業を?

案の定だろう。全然稼げなかった。映像はクラウドソーシングに登録し、文章はnoteで販売をした。しかし全然稼げなかった。というか、一個も案件が入らなかった。そこでなんとか案件につなげようと、「無料でやります!」と言ってみたりとか、noteの記事販売以外の機能で収益を出そうとしたりした。

しかし、結局最後まで案件が入ることはなく、一円たりとも稼ぐことはできなかった。ただここで僕は諦めなかった。ここで諦めてはいけない、改善点を解消して、次の行動に移していけば、きっといつか案件が入り始める。一度案件の波ができれば、あとはきっと問題ないはずだ!という謎の自信と共に、僕は副業に繋がるであろう作業を進めた。

Twitterで集客を図ったり、似たようなことで稼いでいる人のノウハウを調べたり、どんなところにニーズがあるかを調べたりと、関係ありそうなことには手を出し、試すということを繰り返した。確かに少しずつ見てくれる人は増えていった。多分、うまくいけば数百円単位の稼ぎは出るだろうというところまでいった。でも繰り返し繰り返し、調べては試し、調べては試しているうちに、なんかつまらなくなってしまった。

アルバイトした方が100倍まし

当時の僕は、副業につなげる=ニーズのあるサービスや商品を提供する、という風に考えていた。もちろんこの発想は間違っていないのだけれど、これだけしかしていなかった。つまり、自分の映像や文章のスキルをあげることよりも、よりニーズに即したものを作ることだけに特化しようとしていた。

でもそこには大きな問題があった。どうやら僕はニーズに合わせるという作業が好きではないらしいのだ。いろんなニーズがありそうな商品を見て、なるほど、こういう文章が好まれるのか、こういう映像が必要とされるんだな、というのは何となく掴むことができた。でもそれらを自分で作ろうという気力がだんだんとなくなっていった。

最初の頃はもちろんやる気はあった。でもそれは数字にはつながらないし、クオリティが上がっているわけでもない。そもそもこの手のものを作るということが、僕に取っては楽しいことではなく、むしろ苦痛に近いものだとわかり始めた。こんな状況ならアルバイトでもした方が、よっぽど楽で稼げると本気で思った。

自分が今までやってきたことを副業にする、その難しさや壁の厚さに気づいた瞬間だった。

お金は残らなかった…でも?

結果的に僕は、映像と文章を副業にすることを辞めた。理由は、それらを副業にすることが好きではないから。ものすごくシンプルな理由だけど、絶対に覆せない大きなものだった。でもこの副業に挑戦したことで、得られたものもあった。それは、僕が好きなものがわかったことだった。

誰かのために、映像や文章を作るのは好きじゃないな。そんなことを思いながら、映像を作っていたとき、自然と頭に浮かんだ。

「こんなのじゃなくて、ああいう映像が作りたいなぁ。」

あれ?僕の好きなことって…もしかして…。そこからは早かった。自分の好きな映像や作り方を調べて作り始めた。知り合いに見せて、コメントをもらい、直してまた作るということを繰り返した。楽しかった。そう、僕の好きなことはとても単純だった。僕の好きな映像を作ること、それだけだった。

文章も同じだった。誰かに向けた文章じゃない。僕が心から思っていることを、伝えたいことを文字にすること。それが僕の書きたい文章だった。そう気が付いてからは、文章の更新ペースや、文章の内容が変わった。

お金を稼ぐという目的を取り除いたら、一気に作ることが楽しくなった。映像も文章も。僕が好きじゃなかったのは、映像を作ることでも、文章を書くことでもない、お金のために何かをすることだった。確かに副業には失敗したかもしれない。でも副業に挑戦したからこそ、僕は今、自分が楽しむために映像や文章を作ることができている。

お察しの通り、自由に使えるお金は相変わらず少ないままだ。でもそれ以上に、自分の人生に大切なこと、自分の人生の幸せみたいなものが見えてきた気がするのも、きっと間違いじゃない。

未来に向けて

最後に少しだけ将来の話を。今現在、僕は映像や文章でお金を稼ごうとしていない。いや、正確には将来的にお金が稼げることを目指している。それはスキルを得るということ、経験を積むということとも置き換えられる。今は目の前を映像や文章を、楽しんで、熱中して、真剣に作る。そしてその先に、自分の中にたまったもので、それを本業なり、副業という形にできればいいと思う。

本当に映像で稼ぎたいのか、文章で稼ぎたいのか、そんな問いは今はあえて置いておく。ただ必死にしがみついて、走り続けた先でしか、見出せない答えもあると思うから。だから今はただ、いい映像を、いい文章を、作り続けていくことだけが僕の目標であり、人生の楽しみになっている。