生きるのが下手くそなエッセイ

人生に悩みまくりの僕カシコが、エッセイやコラムを気が向いたときに書いていきます

僕は僕を許しすぎでしょうか?

孤独 画像

最近、自分の中の許容値が下がっている気がする。知り合いにお勧めした音楽が不評だととてもムッとするし、誰かが怒っていることに対して、無関心でいようとしてしまう。これは僕が幸せに生きるために選んだことなのだけれど、いつからかそれが原因で苦しいと感じるようになってしまった。

 

遠いところでお互い幸せになりましょう

Twitterか何かで見かけた考え方。自分とどうしても合わない人は存在していて、そんな人とは距離を取ろうというもの。それは決してその人が「悪い」というわけではなく、互いの価値観が合わないから、お互いに距離をとって、各々で勝手に幸せになろうね、というお話だった。

当時Twitterでのやりとりを覗きにいくことが習慣化していた僕には、この考え方はとても救いのように思えた。やりとりを覗きにいくのはいいものの、結果として大体気分が落ち込んだりモヤモヤすることが多かったからだ。だったらそもそも覗きにいかなければいいのだけど、当時大学院生だった僕からすると、それらは見かけたら見逃すことはできないものだった。

それでもあまりにも自分が苦しかったので、何とかその習慣を止めようとした。そんな時に僕の後押しをしてくれたのがこの考えだった。「そうか、僕が見て苦しくなるような人たちは、僕の知らないところで幸せになることを願えばいいのか」という、解のようなものを得た気がした。それ以降少しずつであるが、Twitterの使い方を改め、健やかな精神衛生で過ごすことができる時間が多くなった。

少しずつ遠のく

少し経ってからだろうか。僕は自分自身の違和感に気づいた。それは他人の映画レビューを聞くとモヤモヤするということだった。自分が気に入った映画の感想をネットで探して、ネガティブなレビューがあるとモヤモヤしていた。もちろんこれ自体は誰にでもあることなのかもしれないが、それが数日〜1週間ほど続くような感じだった。

本来であれば、これはきっと映画レビューの醍醐味のはずだ。自分と異なる意見を見ることで、作品に対して考える様々な視点を得ることに繋がるだろう。でも僕の中ではそれ以上に、モヤモヤが大きくなっていた。こんなことなら映画を見る前の方が気持ちは楽だったとさえ感じるほどに。モヤモヤを感じた時、どうすればいいか。答えはすでに知っていた。僕は映画レビューを見ることを止めた。僕と違う感想を持つ人たちは、僕の知らないところでそれぞれの感想を持てばいいんだと思うようにした。

モヤモヤよ、バイバイ…?

音楽でも映画でも漫画でも。どんなものでも他人の感想や意見を、目や耳に入れないようになった。もっと言えばニュースもほとんどチェックしなくなった。世間の大体は芸能人か、政治家か、ウイルスに興味があるらしいが、どれを見ても僕の気分が上がることはほとんどなかったから。興味のない話題や、正解のないことについて、さも正解かのように一意見をかざすものばかりで、いちいち反応してしまうのが勿体ないと感じた。

僕の人生はとても穏やかになった。自分がモヤモヤを感じるものは大体遠くに置いた。それぞれをそれぞれの場所において、それぞれの幸せを願った。僕の心は僕の幸せをちゃんと噛み締められるようになった。よかった。これで僕の人生は、また少し楽しくなる。そう思った。でも残念なことに、あろうことかこの僕自身が、それを邪魔した。

僕だけは「トクベツ」!

ある日「この映画、微妙じゃない?」と友達にいうと「いや俺は好きだよ」と言われた。普通なら「そっか」で終わる話だ。でも僕は気づいたら「でも、こういう部分の作りが良くないんじゃない?」と言っていた。

僕は自分の意見を他人に強いるようになった。

昔からその傾向はあった。嫌いな映画は嫌いと言うし、好きな音楽は好きと言った。でも昔よりその引き際が悪くなった気がする。自分の意見を汲んでくれない人には、汲んでくれるまで説得を行うようになった。それでも説得されない人、そもそも相手にされない人には、そもそもその手の話をしないようにすらなった。

僕は僕の意見だけを「トクベツ」だと思うようになった。僕の意見は間違いない、根拠がある、論理的だ、正しい。そんな大前提が僕の足元にデカデカとそびえ立つようになっていた。かつてあれだけ嫌いだった、他人に意見を押し付ける人に、僕自身がなっていた。

そんな僕の「トクベツ」を受け入れない人には、心がモヤモヤした。「そんなこと言わなくていいのに…」と、ちゃんと悲しくなった。モヤモヤを遠のけ続けた結果、自分自身がモヤモヤを生み出すようになってしまった。

モヤモヤ×距離=「」

モヤモヤから距離を置き続けた僕には大きな問題が起こった。「考える」ことをしなくなったのだ。モヤモヤは意見が食い違うことで起きる。でも本来なら、その違う意見をすり合わせたり、互いに納得したりする必要がある、というかできた方がいい。そのために色々考えて、話し合って整理することが必要だ。でも僕はそれを徹底的に避け続けた。考えることは疲れるし、心が痛む気がしたから。だから僕はモヤモヤをあっちに追いやり続けた。「幸せを願う」という偽善的な言い訳を建前にして。そうして出来上がったのは、自分という「トクベツ」だけを許し続ける小さな人間だった。

道を変えよう

この文章は、昨日知り合いにとある音楽をお勧めしたことがきっかけだった。とても良いと感じて、意気揚々にシェアしたところ「なんてことない平凡な曲じゃん」と返ってきた。僕にとってはもちろんそうではないのだけれど、それはそれなので「そっか」で終わればよかった。でも僕は「そっか」とも言えず、モヤモヤを抱え、挙げ句の果てに文章にすることで解消しようとしている。こういうことが続く人生って、あんまり楽しそうじゃないなと思った。

だから少しずつだけど、道をずらして行こうと思う。少しずつモヤモヤと向き合って、考える機会や時間を増やすようにしよう。いろんな人のいろんな意見がある道の方が、きっと僕をどこかで救ってくれる気がするから。難しいし、大変だけど、心を閉ざしてはいけないものが人生には何個かあるらしいと、モヤモヤを抱きながら感じた。

僕の新年度はおじいちゃんに侵されてしまった。

おじいちゃんのLEGO画像

 

新年度が始まった。

3月31日から4月1日へと、いつも通り24時を超えただけなのに、途端に日々の生活は途速度を増した。昨日はあんなにゆっくりと回っていた時計の針が、今は外れそうになるほど猛烈な勢いになっているように感じる。

働きはじめて、2年目の春。いろんなものが始まった気がするのに、冷静に振り返るとそうでもないことに気づく。後輩ができたのと、夜間の専門学校に通いはじめただけだった。むしろそのために辞めたことの方が多いかもしれない。副業や、以前手伝っていた知り合いの企画。友達との遊びや銭湯。失ったものも多かった。

だからだろうか、僕は日に日に張り詰めていった。少しだけ凹んでいた風船に、毎日空気を入れ続けるように。ちょっとずつ張りをましていくその風船は、気づいたら周りから見てもパンパンになっていたようだ。

「今年度に入ってからカシコさんは殺気立ってるから」

仕事を手伝おうとした職場の人に、そういって断られた。「殺気」。仕事で出ていいものではないだろう。でも僕自身もそれは感じ取っていた。そしてその原因もわかっていた。

おじいちゃんの後輩

それがこの「殺気」の原因だ。僕は非正規のポジションで働いているため、定期的に組んでいる非正規の人が入れ替わる。そして今年はそのタイミングだった。なんとそこで選ばれたのが70代のおじいちゃんだった(年代伏せようかと思ったけど、もうどうでもいいや)。

詳細は省くが、このおじいちゃん、めちゃめちゃ仕事ができない。どれぐらいできないかというと、「電話もっととってくださいね」と伝えたら「今でもとってますよ!作業中以外は!」と真面目に返してきた。電話をとる回数が少ないから伝えているのに、自分ではやっていると思っている。どうしようもないくらい、仕事ができないパターンだ。あ、ちなみにもちろん、無駄に口だけは達者というオプションもバッチリついている。

問題はあろうことか、僕がこのおじいちゃんの指導役に事実上なってしまっているということだ。20代半ばの僕が70代のおじいちゃんに手取り足取り仕事を教えているその様は、まるで介護だろう。ここまでいうとおじいちゃんがかわいそうだという人がいるかもしれないが、悪いけど僕も試行錯誤しつつ様々な方法を試した。だが、このおじいちゃんはそれを圧倒するほど仕事ができない。

故に僕は毎日殺気だつことになった。自分の仕事もあるし、なんなら2年目で増えている。それをやらなければならないのに、追加でおじいちゃんの介護ときた。はっきり言おう、やってられない。

やってられないけど、僕がやらなきゃ仕事は回らない。だからやった。毎日どうすればおじいちゃんが仕事をしてくれるようになるか考えた。どういう方法を取れば、どういう言い方をすればおじいちゃんに通じるのか。寝る前にふとあの顔がよぎり、朝起きるとあの人に会わなければいけないと感じる。おじいちゃん、おじいちゃん。僕の新年度はおじいちゃんに侵されてしまった。

毎日がどんどん辛くなっていった。今年は自分の好きな映像のスキルを伸ばそうと専門学校にも通い始めたのに、授業に集中できない瞬間がある。さらに言えば、その授業時間を確保するためにプライベート時間が削られているせいで、購入だけした「ブルー・ピリオド」も開けられていないし、今期のアニメも見れていないし、梅田サイファーの新アルバムも聴けていない。

毎日が淡々と、「殺気」だけを増しながら、過ぎていった。

働くとか学ぶとかおじいちゃんとか

そんな中でもなんとか頑張って数本のドラマを見ている。「生きるとか死ぬとか父親とか」はその中の一本だ。さっきちょうど2話を見終えた。

泣いてしまった。

気づいたら、泣いてしまった。そしてふと肩が軽くなると同時に思った。僕はなんでこんなに頑張っているのだろう。僕はなんのために、この日々を過ごしているのだろう。僕はどんな風に人生をいきたかったのだろう。

最近の僕は、僕の人生をいきていないことに気がついた。日々の多くの時間を仕事≒おじいちゃんのことを思考するのに使っていた。自分の好きなものや、好きな時間にすら、その思考が入り込んでくるほどに。これではまるで、僕の人生のハンドルをおじいちゃんが握っているみたいだ。

やめよう

ドラマを見終えた僕は、ふと寝転がってそう思った。おじいちゃんの相手をしていては、僕が僕の人生をいきられない。それだけで十分すぎる理由になる。何もいきなり仕事をやめるわけじゃない。おじいちゃんの相手をするのをやめるだけだ。今まで僕は、自分がやらなければと思っていた。自分がおじいちゃんの相手をしなければと思っていた。でも本当にそうだろうか?そう思い込んではいないだろうか。

おじいちゃんがちゃんと仕事を立派にこなせるようになるまで育て上げる義理など、僕にはあるわけがない。違う。僕は僕のことをやる。そもそもで言えば、おじいちゃんを教育するのはおじいちゃんを雇った職場の責任であり、僕だけの問題ではない。それを知ってか知らずか、僕が必死に、おじいちゃんが仕事ができるようになるレールを引いているそばで、上司は何も言わず見ていた。それどころか僕は上司に提案もして、こういうやり方でやれば伸びるのではないだろうかと、人事的な話すら行っていた。

違う、それは僕のやることじゃない。職場の新人の管理は上司などが責任を持ってやるべきだし、第一僕がそんな仕事をする義理はない。協力しろと言われたら手伝うが、提案までしてこちらが主体的にやる必要は一切ない。あくまでおじいちゃんの相手は職場が行うべきであり、僕はサポートであるだけだ。「じゃあ、どうするの?」なんて気にしてたまるか。それはそっちで考えろ。俺はゴメンだね。

幸せはこぼれやすいから

僕は僕の思う、幸せな人生をいきたい。そのために僕は、僕が抱えられる精一杯の人生をちゃんと選ぶ必要がある。時にはその中に、存在感だけが大きく、他のものを圧迫してしまうものも現れるだろう。そういうものが現れたときには、ちゃんとそれを手放すことが必要なんだと思う。そして、ちゃんと大切なものをしっかりと拾い上げて、抱えておくことが、きっと幸せな人生につながるのだと思う。

 

僕の黙祷は、クリック音の中だった。

時計画像

3.11

あれから今年で10年が経った。3.11当日、いろんなところでいろんな話が出た、聞こえた。少し遅れてしまったけれど、僕の3.11に関する思いを残しておきたいと思う。僕の黙祷は、マウスクリックが響く中で行われたということを。

10年前

10年前、僕は学生だった。ちょうど受験の真っ最中だった。帰宅して、家で休憩していた頃だったと思う。突如、家が大きく揺れた。我が家は揺れには弱く、近くで工事なんかが行われていると結構揺れていた。今日もなんかの工事かなと思って、外を覗いたけれど、それらしきものはどこにも見当たらなかった。

揺れはおさまらなかった。いつもならば、揺れたな、と思っているうちに終わるはずの揺れが、その日はずっと続いた。いつもとは違う。その感覚だけが高まってきて、家にいた家族と声を掛け合った。

幸い、大きな被害はなく、家も家族も無事だった。「大きな地震だったね。」そんな他愛もない会話は、ニュース番組をつけた途端に立ち消えた。後に東日本大震災と呼ばれる、日本の歴史に残ってしまうような地震だった。

この10年間

当時の僕は何をするわけでもなかった。日々のニュースを見て、地震が、津波が、原発が、とりあえず危ない状況、当時の感覚でいえばヤバイ状況だってことだけがわかった。でもそのヤバイに対して自分ができたこと、やったことは何もなかった。少しずつ時間だけが過ぎていった。

いつしか、一般の人が東北を訪れるようになった。ボランティアだったり、支援だったり、それぞれの形で。そんな中、僕は一本の動画を見た。被災地に行った人たちが撮影した動画だったと思う。僕が当時ハマっていたRADWIMPSの「音の葉」という曲をBGMにしたものだった。そこには、多分これまでのどんな映像よりも、自分に近い立場からの映像が残っていた。何がというわけではないが、泣いていた。きっと僕は、この事実を無視してはいけない。何かを考えなければいけない。そんな思いを胸に抱いた。

いつか行かなければ

そう思った。

10年目

2021年。とある春の日。その日も寝坊した。どうもこの週はうまく起きれない。目覚ましに使っているAlexaがアラームを鳴らしてくれないのだ。2、3回目の同じ失敗を繰り返した僕は、ギリギリで電車に乗り込んで、遅刻1分前に出勤した。形式的な朝礼が始まる。

「今日の14:16にご協力いただける方は、黙祷をお願いします。」

上司が言った。そうか、今日って3月11日か。そう思いながら仕事を始めた。

なんて事ない仕事を、いつも通りに行っていると時間が迫ってきた。14:15。どうもソワソワした。黙祷を自主的にやるようなタイプではないし、この職場に来てから黙祷をするのは初めてだったからかもしれない。意味もなく、パソコンのマウスカーソルを動かして、1分を稼いだ。

「では、黙祷をお願いします。」

そう言うと、周りの先輩たちは椅子から立ち上がり、黙祷を始めた。

「あ、立つ感じなんですね。」

自分の非常識さを知った。

皆が目を瞑り、僕も目を瞑った。静かな時間が流れる。そう感じた瞬間だった。

カチカチ

明らかに異質な音がした。布が擦れる音ではない。人の体から鳴る音でもない。もっと無機質で機械的なものからなる音だった。

一人の先輩が、黙祷をせずに仕事を続けていた。

憤ったし、戸惑った。その人は、ある程度年齢も重ねている方だったし、仕事もできる人だった。確かに人当たりがきつい時はあるが、ちゃんと話せばわかってくれる人だった。だから、なんで黙祷しないんだろうかと、そう思った。

改めてだけれど、あくまで黙祷は任意であって強制ではない。職場でも周知されていた。でも皆がやるものだと、僕は勝手に思っていた。

黙祷が終わると、皆席につき、仕事を再開した。僕は少し釈然としない、何かモヤモヤを抱えたまま、仕事を始めた。

僕の黙祷

家に帰ってもそのモヤモヤは続いた。なぜあの時、あの先輩は黙祷をしなかったのだろうか。なぜ僕はそこにモヤモヤを抱えているのだろうか。考えながら、パッとテレビをつける。そこには10年目という事もあり、震災や東北に関する特集がずらっと放送していた。ボーッと見ながら、なんとなくモヤモヤが形を帯びていった。

そうか、僕は東北に行かなかったんだ。

とても単純な話だった。かつて自分で決めた、東北に行こうと言う決意は、10年もの長い長い時間があったにも関わらず、達成されることはなかった。いや達成しようとはしなかった。僕はこの10年、震災に対して、何も向き合ってこなかった。

そんな中で行った黙祷に、どんな意味があったのだろう。あの黙祷は、どこへ向けられていたものなのだろう。そんな黙祷をするぐらいならば、僕もマウスを動かしていた方がマシだったのかもしれない。それがモヤモヤの形だった。

逃げの口実

そんなことを文章にまとめたところで、何にもならない。僕は多分、この文章を僕への言い訳に使っている。かろうじてあの震災に向き合った、筆跡だけを残そうとしている。

Yahooの10円募金以外に、僕がやるべきこと、できたことはなかっただろうか。そんなことを思いながら、僕は10年目を迎えた。